ASIC(エーシック)とは|仮想通貨用語集

ASIC(エーシック)とは

仮想通貨関連は、難しい言葉が多いですね。

ASIC(エーシック)とは、Application Specific Integrated Circuitの略で
特定用途向け集積回路を指します。

電子部品の種別の1つで、特定の用途向けに複数機能の回路を1つにまとめた
集積回路の総称です。

通常は「エーシック」と発音され、表記する場合は日本でも「ASIC」です。

よく聞く言葉ですので覚えておいてください。

Bitcoinのマイニングには専用ASICを束ねたマシンが流通しており、
一般に使われているPCやGPUでは、電気代さえ回収できないというのが現状です。
またASICは単独では動きません。動かす為にはノートPCなどが必要です。

ASICの利用について

ASICは「特定用途の為の集積回路」なので特定の物を効率よく処理する目的で作成されます。特定の処理に対して作成されるので「ASIC」と一言で言っても様々なものがあります。

「ASIC」はパソコン等の電子機器とは違い単体で動くものではなく、何かに接続して動きます。ビットコイン以外のASICは画像処理速度を上げる事等に利用されます。

ビットコインで使われるASIC

ビットコインのASICは上記を読めば「ビットコイン用に作成された集積回路」という事がお分かりいただけると思います。

「ビットコイン用」と言ってもビットコインでASICを利用するのは「マイニング」という「取引処理」の過程です。つまりビットコインのASIC=「ビットコインマイニング用の集積回路」と言えます。

ビットコインのマイニングでは特定の演算を大量に行わなくてはなりません。その為、ビットコインマイニングで行われる「特定の演算」に特化した集積回路(つまりASIC)を利用する事で効率よくマイニングを行おうとしているのです。

ビットコインのASICは複数の種類がありますがこんな感じです(下図)

こちらののも写真はAmazonで販売されているものです。

ビットコインは開発当初個人用PCで行われておりましたが、効率を求める為に徐々にASICへ移行していきました。

マイニングは演算を最も早く行なった者だけが「報酬」を得る事ができる「競争ビジネス」の為にとにかく演算の効率が求められます。汎用性の高い色んな機能が付いたPCよりも演算を早くできる効率の良い無駄を排除した機械を皆が求めます。

結果、特定の用途(ビットコインマイニングでは演算)に特化したASICが用いられる事になったという事です。

ASICは特定用途用に作成されるので開発費が高かったり、メンテナンスが大変といったデメリットがあります。個人でマイニングができなくなってしまった原因でもあります。ASICでマイニングができる事は非中央集権を目指したビットコインが一部マイナーの権力が強大化した一因になりました。

パブリックな仮想通貨(管理者のいない仮想通貨)においては「マイニング」にASICが利用できるかどうかという点はかなり重要な意味を持つのです。